森林崩壊が叫ばれる中、環境保全を超える環境再生を目標に掲げ、地域の山林施業や新しい森づくりに挑戦しています。
分社化した「釜渕農園(株)」では、時代の要請である無花粉スギや優良な遺伝子を持つエリートツリーの生産に取り組んでいます。

戦後、日本政府が勧めた拡大造林により日本の山はスギだらけになりました。伐期を迎えた今、新しい森づくりの絶好のチャンスです。日本古来の里山を再生することで生物多様性・豊かな川や海の再生に寄与することができます。
多様な森にするためにはその苗木も多種多様でなければなりません。関連会社「釡渕農園(株)」では多種にわたる苗木生産に取り組んでいます。
卓越した伐採工事の様子。
ただ闇雲に木を伐採しているわけではありません。「次はどんな森にするか」未来を想いながら…


一人ではなく
連携が森の未来をつくる。
力を合わせて作る健康に満ちた美しい森。やりがいのあるミッションでもある。
特殊伐採「吊し切り」
高所作業車や車などが入っていけない場所で存分に威力を発揮するのが、「吊し伐り(つるしぎり)」という特異な技術です。剪定技術から派生した吊し伐りは、特殊伐採の先駆者としてその技術と安全性が高く評価され、現在、国立公園内の樹木管理や電力・鉄道の保安維持、近年頻発する災害復旧支援に参画することで社会に貢献しています。